山形大学VR部 IT事業部

山形大学VR部 IT事業部

Past Projects

これまでにVR部で制作した作品の一覧です。

Blenderによるキャラクターモデリング

区分 自主制作 制作物 概要 Blenderを使ってキャラクターをモデリングしました。 男性アバターはフルスクラッチで、 […]

フォトグラメトリを用いた迷路ゲームの作成

2021年度に入部した新入生に3D制作の面白さ・楽しさを伝えるため、各新入生に並べた物をフォトグラメトリし、迷路ゲームを制作しました。 webGLでビルドしたため、ブラウザ上で動かすことが可能です。

山形大学小白川キャンパス バーチャル文化祭の開催

区分 自主制作 制作物 https://virtual.yamagata.jp/wp-content/uploads/v […]

低コスト高クオリティなキャラクターデザイン制作フローの確立

区分 有償依頼 背景 バーチャルYouTuber文化の隆盛により、いわゆる二次元キャラクターを個人や小規模事業者が制作し […]

3DモデルのAR表示対応とWeb上への埋め込み

WordPressを用いて制作したWebサイト上にARコンテンツを埋め込んでいます。Blenderで制作した3Dモデルをglbファイルで書き出し、Reality Converterでusdzファイルに変換しました。

3DVtuberシステムの開発

区分 自主制作 制作物 概要 Microsoft Azure Kinectで全身の動きをトラッキング、Face ID対応 […]

【動画制作】バーチャルオープンキャンパス 学生インタビュー

学生ならではの視点で、高校生向けのインタビュー動画を撮影・編集しました。動画は大学公式サイトに掲載され、大学PRに一役買っています。

VR部ロゴデザイン作成・ヴィジュアルアイデンティティ策定

山形大学VR部のブランドイメージ確立のため、よりモダンなロゴデザインへの変更を行った。

バーチャル展示会 VKet5 ブース制作・出展

メタバース空間・VRChat上で行われた総合展示会、VKet5に山形大学VR部として出展。来場者は延べ100万人以上。ブースがあるワールド(DC-08)には延べ32,043名の方が訪れました。

YUVR E-Sports プロジェクト設立・運営

2021年4月から、山形大学VR部メンバーによるEスポーツチームを運営しています。 所属人数は30名前後、カジュアルにゲ […]

山形大学米沢キャンパス基幹・環境整備工事後イメージ動画の作成

山形大学工学部米沢キャンパスケヤキ並木の工事後のイメージの作成をVR部が行いました。Blender内で完結していますので.blendファイルでの納品も可能です。

社内情報共有ツールの導入支援

概要 社内の誰もが同じ情報にアクセスでき、自由に情報を組み立て表示することができるツール「Notion」の導入支援をして […]

【音楽制作】ラジオ番組のジングル曲提供

DTM作曲活動の一環としてラジオ番組へのジングル曲の提供を行いました。担当するラジオ番組のイメージに沿うよう、バラエティ感あふれる作品に仕上げました。

流体物理演算とフォトリアル3Dの組み合わせ

3DCGソフト・Blender2.9の習熟のための習作です。画質向上のため、4K解像度で1フレームずつ画像を書き出し、Premiere ProでFull HD動画に変換しています。

VR体験会の実施(定期活動)

VR部では定期的に、VR体験会を開催しています。 行政・教育機関からの依頼の場合、出張体験会は無料で承ります。

VR部と行政でYouTube運用「米沢市動画課」

米沢市とコラボして、山形大学VR部のメンバーが企画や動画撮影・編集などに関わっています。の柔軟な発想で、行政の情報や米沢市の魅力の発信をお手伝いさせていただいています。

山形大学VR部公式サイト

VR部の活動を広く知ってもらうため、公式サイトを作成しました。 WordPressというブログツールを使用し、デザインからすべて部員のみで制作しています。